【M15】赤をやったときの強い動き
ジオン軍さんの考察を読んで納得しつつ
自分でやって強かった動きのおさらい。


▼《業火の拳》

・《業火の拳》+《三つぞろいの霊魂》のトークン
これが実に極悪で、相手は除去を使えないのです。
《肉は塵に》とか間違っても使えませんよね・・・
でもパワー3の飛行を除去しないとゲーム終わるし。

・《業火の拳》+《天麗のペガサス》
お手軽化け物。
いつかは除去されるんですが、除去が遅れるとライフが大変なことに。
そんでペガサス除去されても《業火の拳》は痛くない仕様のオーラ。
本当に壊れてる。

ジオンさん書いてるように
まずは殴る子につけてそれから《ショック》しましょう。
できれば回避につけるのがいいです。


▼《炉の小悪魔》

《エルフの神秘家》や《夜の子》を惨殺する悪魔。
最高に好きな1枚。

青のアンコフライヤーとのシナジーも見逃せない。
《クイックリング》や《幻影の天使》の出入りに使う。

さて《民衆の好意》の使い勝手が非常に良いので
《炉の小悪魔》がボサッと立ってるだけで意味あり。ありあり。


▼《民衆の好意》パッケージ

・《炉の小悪魔》
・《民衆の好意》
・《国境地帯の匪賊》

《炉の小悪魔》を召集に使って《民衆の好意》を唱えると
テンポを失わない。速いデッキではその1マナに意味ありあり。

《国境地帯の匪賊》が《民衆の好意》でタフ4を抜ける。
《心鍛のゴーレム》に突っ込めるのがスゴイ。

⇒ETBクリーチャーを召集に使う
⇒パワー寄りの生物と先制のシナジー


▼《激情のゴブリン》

赤のエンターテイナー。

・《槌手》《霜のオオヤマネコ》
・火力
・バウンス

色んなものとシナジーしまくって相手を悶絶させる。
とても1マナ生物とは思えない仕事します。

コメント

桜/メイプル
2014年7月24日3:54

シールド戦での出来事でしたが
雑種犬→隕石→炉の小悪魔と繋がって
3/3を落として雑種犬を通した時は
絶対ドラフトでも狙おうと思いました




さにー
2014年7月24日7:17

赤という漢字がホモに見えた。
マジで頭がおかしくなったようだ

赤は高タフネスをどう突破するかが鍵でしょうか?
やはり青と組んで序盤は除去しながらクロック重ねて最後の一押しでバウンス、ヤマネコ使えると強そうです

listener
2014年7月24日21:31

>桜さん
《炉の小悪魔》も《隕石》もシナジーやあわせ技が多いですよね。
今回の赤は、複雑なシナジーがあってやりがいあります。
いつもの赤じゃない!

>さにーさん
>赤という漢字がホモに見えた。
最近、暑いですからねぇ・・・

>赤は高タフネスをどう突破するかが鍵でしょうか?
ですね。
デカブツを除去したり殴り倒すのは難しいので
やっぱりバウンスかタップが有効だと思います。
赤青推してます!

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索