【M15】Takuさんの神翻訳をまず読みましょう
2014年8月13日コメント (2)【翻訳】チャネル・ファイアーボール チーム・パンテオンによる、基本セット2015リミテッド統計
http://misdirection.diarynote.jp/201408112137021240/
元記事(CFB)
http://www.channelfireball.com/articles/pantheon-testing-magic-2015-limited-stats/
▼疑いようのない白最強説
ボクも全勝したデッキはほとんど白ですねぇ・・・
白ばっかりやってたというのもあるので
色の比較としてフェアではないのですが、それでも白強いことは疑いません。
▼横に並べる環境
LSVが先日組んだ緑白はなんとクリーチャー単。
もちろん召集デッキです。
あと《三つぞろいの霊魂》も
もちろんクリーチャーカウントです。出るのは生物。
1マナ域からしっかり展開するデッキです。
特に2マナ域を10枚近くデッキに入れます。
そんで召集連打というアホなデッキなんですが
それが弱いかというと弱いわけがない。
緑に関してはこの使い方が強いのだけは認めざるを得ない です。
こういうデッキだと《包囲ワーム》が遅れるなんてこともありません。
ただし《爛れ暗がり》で壊滅するリスクはあります。
あと土地16枚に切り詰めるので
スクリューや色事故で負けるリスクもあります。
それくらい生物の密度で勝負するということ。
▼勝ちきれない赤黒という都市伝説
たぶん本当。
ボクは最強なのは、赤白だと思っています。
《夜火の巨人》があっても赤黒にはしない。
赤黒と赤白を比較したときに
赤白は小さなアクションだけでデッキが組めるので引きムラが小さい。
逆に《夜火の巨人》なんて相当アクションとして重いので土地引かなきゃ雑魚。
赤白は最悪《かき回すゴブリン》で土地を捨てる選択があるのに対し
赤黒ってたくさん土地を引いたときだけ強い。
細かい動きだけで殴りきれるデッキじゃない。
余談ですが《夜火の巨人》があるときは
青黒に赤をタッチするか、青赤に黒をタッチします。つまりグリクシス。
序盤は青のガッチリさんを並べつつ
《予言》や《ジェイスの創意》で土地を引いてから勝負する形にもちこみたいからです。
とりとめないですがメモ程度に感想。
http://misdirection.diarynote.jp/201408112137021240/
元記事(CFB)
http://www.channelfireball.com/articles/pantheon-testing-magic-2015-limited-stats/
▼疑いようのない白最強説
ボクも全勝したデッキはほとんど白ですねぇ・・・
白ばっかりやってたというのもあるので
色の比較としてフェアではないのですが、それでも白強いことは疑いません。
▼横に並べる環境
LSVが先日組んだ緑白はなんとクリーチャー単。
もちろん召集デッキです。
あと《三つぞろいの霊魂》も
もちろんクリーチャーカウントです。出るのは生物。
1マナ域からしっかり展開するデッキです。
特に2マナ域を10枚近くデッキに入れます。
そんで召集連打というアホなデッキなんですが
それが弱いかというと弱いわけがない。
緑に関してはこの使い方が強いのだけは認めざるを得ない です。
こういうデッキだと《包囲ワーム》が遅れるなんてこともありません。
ただし《爛れ暗がり》で壊滅するリスクはあります。
あと土地16枚に切り詰めるので
スクリューや色事故で負けるリスクもあります。
それくらい生物の密度で勝負するということ。
▼勝ちきれない赤黒という都市伝説
たぶん本当。
ボクは最強なのは、赤白だと思っています。
《夜火の巨人》があっても赤黒にはしない。
赤黒と赤白を比較したときに
赤白は小さなアクションだけでデッキが組めるので引きムラが小さい。
逆に《夜火の巨人》なんて相当アクションとして重いので土地引かなきゃ雑魚。
赤白は最悪《かき回すゴブリン》で土地を捨てる選択があるのに対し
赤黒ってたくさん土地を引いたときだけ強い。
細かい動きだけで殴りきれるデッキじゃない。
余談ですが《夜火の巨人》があるときは
青黒に赤をタッチするか、青赤に黒をタッチします。つまりグリクシス。
序盤は青のガッチリさんを並べつつ
《予言》や《ジェイスの創意》で土地を引いてから勝負する形にもちこみたいからです。
とりとめないですがメモ程度に感想。
コメント
DNのドラフト談義といえば真っ先にlistenerさんのとこだと思ってるくらいなのでね!
いやぁ、嬉しいなあ。
翻訳乙です。
あの量をあのクオリティで訳すとか人間業ではありません。
よって神です。