安い赤を軸にしてドラフトすることを
もう一度おさらいしておきたいと思います。
▼デッキリスト(ナベプロのボロス)
3《ジェスカイの学徒》
1《アイノクの盟族》
1《谷を駆ける者》
1《跳躍の達人》
1《軍団の伏兵》
1《マルドゥの軍族長》
1《休息地の見張り》
1《嘲る扇動者》 変異で《反逆の行動》
1《軍族童の突発》1/1トークン3つ
2《山頂をうろつくもの》4/3
2《マルドゥの戦叫び》
1《高峰のカマキリ》
1《果敢な一撃》
1《苦しめる声》
1《騎乗追撃》
2《ラッパの一吹き》
1《反逆の行動》
1《焼き払い》
1《矢の嵐》
2《風に削られた岩山》
14基本土地
マナカーブは6-5-5 スペルは8枚 土地は16枚
環境初期のデッキなのでいまだともうちょっと違うと思います。
《谷を駆ける者》は出されると泣けてくるほど強いのでもう少し欲しい。
▼事故を減らすために
生物16デッキは生物を引けないときがけっこうあります。
このデッキは生物だせないとダサダサ。
さらに土地16枚はスクリューしやすい。
そこで、《果敢な一撃》と《苦しめる声》です。
意味のないカードだと思ってる人は考えを改めましょう。
軽量のドローカードというのは偉大なのです。
ボクは《苦しめる声》が大好き♪
もう一度おさらいしておきたいと思います。
▼デッキリスト(ナベプロのボロス)
3《ジェスカイの学徒》
1《アイノクの盟族》
1《谷を駆ける者》
1《跳躍の達人》
1《軍団の伏兵》
1《マルドゥの軍族長》
1《休息地の見張り》
1《嘲る扇動者》 変異で《反逆の行動》
1《軍族童の突発》1/1トークン3つ
2《山頂をうろつくもの》4/3
2《マルドゥの戦叫び》
1《高峰のカマキリ》
1《果敢な一撃》
1《苦しめる声》
1《騎乗追撃》
2《ラッパの一吹き》
1《反逆の行動》
1《焼き払い》
1《矢の嵐》
2《風に削られた岩山》
14基本土地
マナカーブは6-5-5 スペルは8枚 土地は16枚
環境初期のデッキなのでいまだともうちょっと違うと思います。
《谷を駆ける者》は出されると泣けてくるほど強いのでもう少し欲しい。
▼事故を減らすために
生物16デッキは生物を引けないときがけっこうあります。
このデッキは生物だせないとダサダサ。
さらに土地16枚はスクリューしやすい。
そこで、《果敢な一撃》と《苦しめる声》です。
意味のないカードだと思ってる人は考えを改めましょう。
軽量のドローカードというのは偉大なのです。
ボクは《苦しめる声》が大好き♪
コメント
「門を侵犯だー!」
「門を侵犯だー!」
私はまつがんさん寄りのカード評価ですね。
門
を
侵
犯
だ
┃
!
」
スライ系のスペシャリストらしい発想が根底にある。
しかし、何故縦書き>門侵犯