たぶん邪道(挨拶


▼まず多色カードを見る

実にMO的なのですが、
最初から多色カードがソートされていますのでまず一瞬で見る。

ドラフトとは逆に、積極的に多色カード使います。
多色の方が単色より強いのが道理。

どのクランに強力な多色カードが多いのか
を頭に入れてからスタートするのがlistener流。


▼レア⇒アンコ⇒除去の順にチェック

ここからは普通です。レアリティ順にチェックします。

1.レア
2.アンコ
3.除去

をチェックして強いやつは問答無用でとりあえずデッキにぶちこむ。
ただし、アブザンかスルタイのカードだけ

アブザンとスルタイの「パワーカードor除去」を全部入れるってことです。
そこまででだいたいデッキの形になってると思います(本当)
だから、仮組みするまでに1分とかかりません。

少し補足すると、必ず緑黒をベースにします。
この環境のコントロールはどう考えてもそれが楽。

あとは白を足すか青を足すかというだけ。


▼ここからがコツ

1.ファッティ
2.絆魂
3.到達

この3要素を必ずデッキに入れるように心がけています。

サイズ5/5以上の生物は接死以外に有効な対処がないため
「ファッティ」は積極的に入れるのが最大のコツかも。

特に《長毛ロクソドン》は《サグのやっかいもの》とあんまり変わらない。
というかむしろ強いまである。

「絆魂」も必ず入れておきたい要素で
《アブザンの先達》も見たら入れるレベル。なければ《シディシのペット》を。

「到達」生物もお気に入り。
《遠射兵団》や《サグの射手》はデッキの核くらいに思ってます。

だから、緑は欠かせない色くらいの認識。


▼アド差でにくたらしく勝つ 

とにかく負けにくいデッキを組んで
あとは相手がミスするのを待ちます。

ミスしなかったらにらみ合いですが
にらみ合いならアドで勝(まさ)った方が勝ちます。

ボム負けは想定内なので気にしない。

コメント

nophoto
ななし
2014年10月30日15:38

相手も6パック剥いてるのでボムを気にしないのはどうかと思います。

守り抜くスルタイだとボムをいつか打たれるのと序盤にちょっとつまると押し返すのが難しいので自分は勝率は低いです。
除去が5、6マナなのに2マナのプロテクションでかわされるのも辛い。

listener
2014年10月30日17:31

ちょっと誤解がありそうです。すんません。
除去はいっぱい積みますので強い生物(ボム)出されても簡単には負けません。

《砂塵破》クラスのどうしようもないボムで負けても
気にしなくてもいいよっていう意味です。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索