【KTK】人は何故赤をやるのか?
2014年12月20日コメント (3)
赤対策シリーズ
http://mtglistener.diarynote.jp/201412201208027657/
そう!この環境のシールドでは
殴ってくるデッキは赤いのです。
ではまず、どういうときに赤をやるのかを考えます。
▼《マルドゥの心臓貫き》
先手デッキの核弾頭。
これがあまりにも強いのです。
多くの後手デッキは、3ターン目に変異出すのが初動です。
そんでこの熊に容赦なく襲い掛かる《マルドゥの心臓貫き》。
盤面はもう3対0になっていることでしょう。
《マルドゥの心臓貫き》が2枚あるプールだと
この強襲がやりたくて赤を選ぶことがあります。
▼3ターン目のアクション
つまり、3ターン目に変異を出すと
相手(赤)の最高形をお膳立てしてしまうのです。
そこで3ターン目の動きをよく考えなくてはいけません。
変異を出すくらいなら《秘密の計画》を使っておいた方が
結果として良いくらいです。
▼この環境の2/5が何故強いのか?
余談ですが、この環境では2/5のサイズが防御の基本サイズになります。
(かきかけ)
http://mtglistener.diarynote.jp/201412201208027657/
そう!この環境のシールドでは
殴ってくるデッキは赤いのです。
ではまず、どういうときに赤をやるのかを考えます。
▼《マルドゥの心臓貫き》
先手デッキの核弾頭。
これがあまりにも強いのです。
多くの後手デッキは、3ターン目に変異出すのが初動です。
そんでこの熊に容赦なく襲い掛かる《マルドゥの心臓貫き》。
盤面はもう3対0になっていることでしょう。
《マルドゥの心臓貫き》が2枚あるプールだと
この強襲がやりたくて赤を選ぶことがあります。
▼3ターン目のアクション
つまり、3ターン目に変異を出すと
相手(赤)の最高形をお膳立てしてしまうのです。
そこで3ターン目の動きをよく考えなくてはいけません。
変異を出すくらいなら《秘密の計画》を使っておいた方が
結果として良いくらいです。
▼この環境の2/5が何故強いのか?
余談ですが、この環境では2/5のサイズが防御の基本サイズになります。
(かきかけ)
コメント
変異アタック→心臓貫きだと相手の変異と相打ちされた場合厳しいのでは 本体にしか打てない
まあそこでグルマグの速翼なんだけど
そのとおり。
変異どうしはぜひ相打ちしておくべきです。
2/1とかで攻撃された場合でもボクはほぼ相打ちします。