【運命再編】結局、《ジェスカイの浸透者》は何が強い
【運命再編】結局、《ジェスカイの浸透者》は何が強い
このカードのフレーバーは
「浸透してしまって見分けがつかなくなる」という感じです。

具体的にいえば、他の予示と見分けがつかなくなった状態。
それが「浸透」した状態なのだと思われます。


▼真価は複数の予示が並んだときに発揮される 

予示が複数並んで
相手からはどれが《ジェスカイの浸透者》かわかりません。

それらが一斉に攻撃してきたとき
どれをブロックしていいやら見当がつかない。

めでたく《ジェスカイの浸透者》がブロックされなかったときは
表返してダメージを通すという寸法です。

そして、また予示を増やしつつ裏に戻る。


▼ずらっと予示を並べるアーキタイプ 

青緑は予示を並べるアーキタイプができるかもしれません。
そこに《ジェスカイの浸透者》を入れるとスゴそう。

《熊の覚醒》やバウンスでバックアップしながら
ガンガン攻撃を通していくデッキになりそうです。

やってみたい♪

コメント

さにー
2015年1月18日21:35

こいつ一回追放されるからオーラの付け先には向いてないんですよね。
こいつ使うならコンバットトリックを増やしたい

しらゆき
2015年1月18日22:46

自分で強いなんてコメントしておいてですが、実際文面を見ただけだと悪くはないけど強いてほどかと自分も最初思いました。
最初に自分が使った際はダメージ与えて予示に成功した際はどっちが本体?ブロック選択間違えると予示増えるよ。くらいにしか思えなかったのですが、相手に使われた際このブロック選択が想像以上に難しいんです。
変異は今2/2だけど他の生物が隠れてるのが確定してるので除去し得でしたが、予示だと今は2/2だけど他の生物「かも」しれない。ただの熊に貴重な除去を打つのがもったいないので予示同士で相打ちを取りたいところなんですが、浸透者だと最低でも2/3が隠れているため予示の相打ちもしにくいジレンマになってしまうんです。
そうなると高タフネスを回すことになってしまい他の生物に対してのブロックを緩くなりやすい=ダメージレースで不利になる、逆に予示のブロックを緩くすると新しい予示が出る=カードアドバンテージで不利になるという除去に成功しないとこの二つの天秤を毎回させられることになります。

即除去しないと「かも」の連続でどちらかのアドバンテージを与えてくれる生物です。実際1戦の間に即除去できなかった+後続のデカ物を優先に対処した結果気づけば浸透者によって予示を5回されて盤面が予示だらけになり数で押し負けました。

長文すみません。

dds666
2015年1月19日1:44

どれだけ並べても、浸透者とその能力で出した余示はどれかは明示しなければならないので、浸透者の確率は2分の1で分かる仕組みです。

ジオン軍
2015年1月19日2:12

3/3出されたらもう殴れないのでやっぱイマイチに思えるなあ
熊の覚醒とかで突破してアド稼ぐのも無くは無いけど浸透者をめくるのに3マナかかる事を考えると、相手も複数ブロックでバットリを誘う→巨大化スタックで除去打てるくらいのマナ量と盤面になってそう

総じて単騎で殴りが基本で予示はブロッカーの確保、その他の生物カードとは相性良くないのでこいつが盤面耐えてる間に包囲サイクルとかバナーとか爆裂樽とか置いたりドロー打っていく感じかな?

カサイ
2015年1月19日3:58

2撃目以降は途端に攻撃通す難易度が上がりますが3マナで2/2が2体と考えても普通に良いカードだと思います、場合によってはもっと沸いてきますし

ただ毎ターン表替えすとなると3マナは決して軽いものでは無いですしボムまでは言えない感じはします

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
1008
登録されたユーザー
1006

この日記について

日記内を検索