【シリア情勢】カナダ、年内にシリア難民2万5000人受け入れへ
2015年11月23日コメント (4)【11月22日 AFP】
http://www.afpbb.com/articles/-/3067652
さすがにこのニュースはビックリしました。
全く時事に関して書くことのないこのブログですが
今年一番の驚きだったので。
1日あたり約900人のシリア難民をヨルダンから飛行機で移送する計画
とのことで、もう聞くだけでビックリ。
このご時勢ですからなかなかできることではありません。
カナダという国に素直に敬意を表したいです。
本当にやるならね。
▼関連ニュース
貧しい国々が実質的に負担を負わざるを得ない事態に置かれている
http://www.ips-japan.net/index.php/news/population-immigration/712-poor-countries-host-largest-share-of-refugees
難民を受け入れてるのは実は貧困国だというニュース。
http://www.afpbb.com/articles/-/3067652
さすがにこのニュースはビックリしました。
全く時事に関して書くことのないこのブログですが
今年一番の驚きだったので。
1日あたり約900人のシリア難民をヨルダンから飛行機で移送する計画
とのことで、もう聞くだけでビックリ。
このご時勢ですからなかなかできることではありません。
カナダという国に素直に敬意を表したいです。
本当にやるならね。
▼関連ニュース
貧しい国々が実質的に負担を負わざるを得ない事態に置かれている
http://www.ips-japan.net/index.php/news/population-immigration/712-poor-countries-host-largest-share-of-refugees
難民を受け入れてるのは実は貧困国だというニュース。
コメント
米国はその点を心配して
多くの州が受け入れ反対になりましたね。
中東系やムスリム系が固まって行動しても全く違和感がないんですよね
ある意味理想的な多文化生活圏なのですので
身なりが良いなら市民にも受け入れられるかも知れませんが、
テロリストが紛れているかも知れない難民がトロントに跋扈しても
怪しまれにくいという点はこちらに滞在している身としては
やっぱり心配ですね
>ある意味理想的な多文化生活圏
カナダってそういう生活圏を形成できる不思議な国。
アメリカとはその辺がちょっと違う、とアメリカ人がゆってた。
ボクはバンクーバーしか行ったことありませんが
見事に異文化が溶け込んでいて、もはや異文化じゃない。
多文化であることがその町固有の文化とでもいうか。