【灯争大戦】サイドボーディングまで考えてピック
2019年5月12日 Magic: The Gathering
実践から学んだこと!
▼ドビンはイゼットに刺さる!
青赤はかなり人気アーキタイプで
まず1回は当たります。
スペルデッキには
ドビンの能力(起動型でない方)が刺さります。
安く流れてくることよくありますので
青赤用のサイドカードとして拾っとくのありですね。
▼やっぱりディミーアが最頻出
青赤より多いのがディミーア(青黒)。
ただし人気しすぎていて大抵弱い←
カードが足りてないディミーアが多く
青赤の方が強いと感じます。
一方、強いディミーアは大抵3大PWのどれかを持ってます。
・カズミナ
・ダブリエル
・アショク
これらを《テフェリーの時間改変》で守られると
何もせずに負けてしまいます。
ちなみにカズミナはこの中ではマシな方かもしれません。
カードパワーは最高なのですが
他の2枚のようにエンドカードにはなれません。
まあカズミナで
エンドカードを引いてくればいいんですけどね。。
で、本題に戻りまして
この環境はコモンに否認がないため
《テフェリーの時間改変》はムッチャ強いです。
PWコントロールを組んでる相手が
2マナ構えていたらまず時間改変を疑わないといけません。
そこで返し技の返し技!
《造反者潰し》で時間改変を叱りつける!
《テフェリーの時間改変》を使う側が一番何を恐れるかというと
やっぱり否認です。つまり《ドビンの拒否権》。
時間改変を使うような局面は
そのpermanentを除去されると負け。
そんなときは時間改変で
虎の子の除去をシャクって勝負有りなのですが
否認されると参りましたと言うしかありません。
その上《造反者潰し》は動員2まで付いてくるので
目も当てられません。こんなクソ安いカードに。。
コントロールミラーで《ドビンの拒否権》を
サイドインしてくるような相手はまあ強いです。
しかしアンコなのでなかなか持ってないことも多い。
そもそも白タッチしないといけませんし。
そんなわけで《テフェリーの時間改変》構えてる相手には
《造反者潰し》でガツっとやってやりましょう。
あれ?この記事ってボクの首絞めてない?
▼ドビンはイゼットに刺さる!
青赤はかなり人気アーキタイプで
まず1回は当たります。
スペルデッキには
ドビンの能力(起動型でない方)が刺さります。
安く流れてくることよくありますので
青赤用のサイドカードとして拾っとくのありですね。
▼やっぱりディミーアが最頻出
青赤より多いのがディミーア(青黒)。
ただし人気しすぎていて大抵弱い←
カードが足りてないディミーアが多く
青赤の方が強いと感じます。
一方、強いディミーアは大抵3大PWのどれかを持ってます。
・カズミナ
・ダブリエル
・アショク
これらを《テフェリーの時間改変》で守られると
何もせずに負けてしまいます。
ちなみにカズミナはこの中ではマシな方かもしれません。
カードパワーは最高なのですが
他の2枚のようにエンドカードにはなれません。
まあカズミナで
エンドカードを引いてくればいいんですけどね。。
で、本題に戻りまして
この環境はコモンに否認がないため
《テフェリーの時間改変》はムッチャ強いです。
PWコントロールを組んでる相手が
2マナ構えていたらまず時間改変を疑わないといけません。
そこで返し技の返し技!
《造反者潰し》で時間改変を叱りつける!
《テフェリーの時間改変》を使う側が一番何を恐れるかというと
やっぱり否認です。つまり《ドビンの拒否権》。
時間改変を使うような局面は
そのpermanentを除去されると負け。
そんなときは時間改変で
虎の子の除去をシャクって勝負有りなのですが
否認されると参りましたと言うしかありません。
その上《造反者潰し》は動員2まで付いてくるので
目も当てられません。こんなクソ安いカードに。。
コントロールミラーで《ドビンの拒否権》を
サイドインしてくるような相手はまあ強いです。
しかしアンコなのでなかなか持ってないことも多い。
そもそも白タッチしないといけませんし。
そんなわけで《テフェリーの時間改変》構えてる相手には
《造反者潰し》でガツっとやってやりましょう。
あれ?この記事ってボクの首絞めてない?
コメント