【お盆】門提灯
2018年8月3日 Magic: The Gathering コメント (6)もうすぐお盆ですね。
帰省をすると見せかけて
うどん県に行ってきます。
帰省はしないのですが実家のことを書くと
田舎なのでどこの家も門提灯を出します。
だからどうしたと言われても
まったく答えることがないくらいネタがありません。
8月はとにかく人生最後の月だというつもりで
目標達成に向けて行動に移したいと思います。
Do it ! Just do it !
帰省をすると見せかけて
うどん県に行ってきます。
帰省はしないのですが実家のことを書くと
田舎なのでどこの家も門提灯を出します。
だからどうしたと言われても
まったく答えることがないくらいネタがありません。
8月はとにかく人生最後の月だというつもりで
目標達成に向けて行動に移したいと思います。
Do it ! Just do it !
自分が本当に心からやりたいこと
2018年7月30日 Magic: The Gathering コメント (6)それが何かわからんのや。
無理矢理見つけるものでもないのに
無理矢理でないと見つからん。
今日一日かけて探す。
夢は咲き
夢は散る
夢が舞い
夢が逝く
無理矢理見つけるものでもないのに
無理矢理でないと見つからん。
今日一日かけて探す。
夢は咲き
夢は散る
夢が舞い
夢が逝く
【流行】今、このデッキのアドがスゴイ!
2018年7月28日 Magic: The Gathering コメント (8)お、オレ様のアド論を聞きたいか?(震
最新流行は「寿司のおまかせ」!これ!
本とかがコンビニに並んでるレベル(実話
まず基本から話すと
夜行くと10,000円からの店もランチなら2,000円しない。
寿司のランチほどアドが取れるものはない。
高いネタが不要であれば1,000円のランチで十分だろう。
ただ、1,000円未満のランチとなると
さすがにデッキパワーが足らない。おすすめできない。
逆に、1,000円のランチを出してる店ほど
1,500円のおすすめに手を出してみるべきだ。
この500円の意味を十分に考えてみるべきだ(力説
1,500円のおすすめにはボムが入っている。
さっき喰ったばかりだけどあれで1,500円は信じられない。
休みなのでビールもつけて2,000円!
2,000円でこの満足感はスゴイ。
昼から飲むビールの旨さについて
語るのも野暮なので割愛するが
あれだけの寿司喰って酒飲んで2,000円。
人生というのは素晴らしい。
------------------------------------------------------------
オーバー10,000円クラスの寿司は
大抵場所代でけっこう取られている。
味もまず間違いないんだけど
じゃあ、この昼の2,000円コンボと比べて
満足度としてどうかというと勝負にならない。
さて、満足したところで昼寝しよう。
最新流行は「寿司のおまかせ」!これ!
本とかがコンビニに並んでるレベル(実話
まず基本から話すと
夜行くと10,000円からの店もランチなら2,000円しない。
寿司のランチほどアドが取れるものはない。
高いネタが不要であれば1,000円のランチで十分だろう。
ただ、1,000円未満のランチとなると
さすがにデッキパワーが足らない。おすすめできない。
逆に、1,000円のランチを出してる店ほど
1,500円のおすすめに手を出してみるべきだ。
この500円の意味を十分に考えてみるべきだ(力説
1,500円のおすすめにはボムが入っている。
さっき喰ったばかりだけどあれで1,500円は信じられない。
休みなのでビールもつけて2,000円!
2,000円でこの満足感はスゴイ。
昼から飲むビールの旨さについて
語るのも野暮なので割愛するが
あれだけの寿司喰って酒飲んで2,000円。
人生というのは素晴らしい。
------------------------------------------------------------
オーバー10,000円クラスの寿司は
大抵場所代でけっこう取られている。
味もまず間違いないんだけど
じゃあ、この昼の2,000円コンボと比べて
満足度としてどうかというと勝負にならない。
さて、満足したところで昼寝しよう。
いや、マジでそうだし?
生きてて良かったと思う勝利の瞬間と言えよう。
それくらいこの組み合わせの妙はスゴイ。
神様が創っただけのことはある。
------------------------------------------------------------
Eric Clapton - Tears in Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=VmLQes4tmtM
これも神様が創った
------------------------------------------------------------
零
http://www.le.com/ptv/vplay/29364485.html?ch=by_bing
天才ってのはいます。
幸運なことにボクは天才を一人指導する機会を与えられて
その表現力に身悶えするほどです。
ただ天才に触れること、
その才能に触れること
その表現がどれほどの価値かわかることは
なかなかに辛いところもあるのです。
------------------------------------------------------------
零(原曲)
https://www.dailymotion.com/video/xnh53d
生きてて良かったと思う勝利の瞬間と言えよう。
それくらいこの組み合わせの妙はスゴイ。
神様が創っただけのことはある。
------------------------------------------------------------
Eric Clapton - Tears in Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=VmLQes4tmtM
これも神様が創った
------------------------------------------------------------
零
http://www.le.com/ptv/vplay/29364485.html?ch=by_bing
天才ってのはいます。
幸運なことにボクは天才を一人指導する機会を与えられて
その表現力に身悶えするほどです。
ただ天才に触れること、
その才能に触れること
その表現がどれほどの価値かわかることは
なかなかに辛いところもあるのです。
------------------------------------------------------------
零(原曲)
https://www.dailymotion.com/video/xnh53d
「notを一つ入れるのを忘れただけだ」
2018年7月23日 Magic: The Gathering コメント (6)すげぇ!トランプすげぇよ!
こんな言い訳の仕方があるなんて
思いもしませんでした。今度どこかで使ってみたいです。
今年の流行は「手のひら返し」ですから
使うタイミングはありそうですね。
こんな言い訳の仕方があるなんて
思いもしませんでした。今度どこかで使ってみたいです。
今年の流行は「手のひら返し」ですから
使うタイミングはありそうですね。
ジオンさんのM19ドラフト記事
http://hannatan.diarynote.jp/201807220927169334/
------------------------------------------------------------
まずは要点をメモ
・2色にして安定性を重視
・茶と2色土地は優先的にピック
・土地は基本多め
・アド獲得手段は必須(速攻でない限り)
・プレミア除去以外は多用しない
ふーむ。リミテッドの基本を大事にする感じかしら。
4マナ域こそ強いけど、全体に雑魚カードが多いので
決め手にかける印象をもっています。
ということは?
・ボムがあるならそれを引けるように&事故らないように
・ボムに準ずるシステムクリーチャーの優先ピック
・決め手に欠けるデッキを組まない。
この辺が大事かしら。
他にもこの環境のドラフトのコツを教えろください!
http://hannatan.diarynote.jp/201807220927169334/
------------------------------------------------------------
まずは要点をメモ
・2色にして安定性を重視
・茶と2色土地は優先的にピック
・土地は基本多め
・アド獲得手段は必須(速攻でない限り)
・プレミア除去以外は多用しない
ふーむ。リミテッドの基本を大事にする感じかしら。
4マナ域こそ強いけど、全体に雑魚カードが多いので
決め手にかける印象をもっています。
ということは?
・ボムがあるならそれを引けるように&事故らないように
・ボムに準ずるシステムクリーチャーの優先ピック
・決め手に欠けるデッキを組まない。
この辺が大事かしら。
他にもこの環境のドラフトのコツを教えろください!
京都が熱すぎて生きていくのが辛い
2018年7月22日 Magic: The Gathering暑いとかそんな生易しいもんじゃない。熱いっす。
今年の山鉾巡行とか熱過ぎて
通りに人が少ないとかいう事態になってます。
ヒートアイランド現象?
街中の温度は過去にこんな熱かったことありません。
たぶん暑すぎてエアコン全開で
その結果、屋外の温度がとんでもないことになってます。
いい大人が命の危機を感じる熱さ。
外に出られません。
今年の山鉾巡行とか熱過ぎて
通りに人が少ないとかいう事態になってます。
ヒートアイランド現象?
街中の温度は過去にこんな熱かったことありません。
たぶん暑すぎてエアコン全開で
その結果、屋外の温度がとんでもないことになってます。
いい大人が命の危機を感じる熱さ。
外に出られません。
モリカツさんのシールド講座がスゴイ!
2018年7月20日 Magic: The Gathering コメント (2)モリカツ流『基本セット2019』シールド戦略
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5252
------------------------------------------------------------
素晴らしい。。
ボクも同感というか
書こうと思ってたことが書かれまくってる。
イヤ!マジでそうだし!(黙れ
睡眠が決め手として一番怖い。
アンコだからよく出て来るし対処の軸が違う。
4マナ出るときに2マナだけ使ったら
本質の散乱とかボクもちょっと書いてたし!(ウルサイ
でも、一番ショックなのは
ショック2枚理論が書かれちゃってること。
これ密かにシールドでは最強レベルのセオリーだと
信じて疑っていません。軽量火力2枚あれば後手。
晴れる屋はこういう役に立つことをしてくれるので
実にハッピーです。うむ。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5252
------------------------------------------------------------
素晴らしい。。
ボクも同感というか
書こうと思ってたことが書かれまくってる。
イヤ!マジでそうだし!(黙れ
睡眠が決め手として一番怖い。
アンコだからよく出て来るし対処の軸が違う。
4マナ出るときに2マナだけ使ったら
本質の散乱とかボクもちょっと書いてたし!(ウルサイ
でも、一番ショックなのは
ショック2枚理論が書かれちゃってること。
これ密かにシールドでは最強レベルのセオリーだと
信じて疑っていません。軽量火力2枚あれば後手。
晴れる屋はこういう役に立つことをしてくれるので
実にハッピーです。うむ。
【M19】緑が救済されている?
2018年7月19日 Magic: The Gathering コメント (3)
ダラダラと緑について書きます。
▼緑の魂《僧帽地帯のドルイド》
このマナクリを語らずに緑を語れません。
パワーが1あるのに、タフネス3あります。
コモンマナクリがこんだけのボディを持つのはスゴイ
長槍兵(2/1)の存在価値を脅かすマナクリ。
ただそこがポイントではありません。
やっぱりマナクリはマナ加速してナンボ。
▼強力な4マナ域
この環境の4マナ域が非常に強い。
3マナを飛ばすことができたらと思うことしばしば。
といってもまだドラフトしてなくて
スポイラーとか他人の記事を読んでそう思うだけですが。
例えば、
ドルイド⇒射手骸骨と展開する場合を考えてみてください。
3ターン目に射手骸骨が出て来る という環境です。
2ターン目に後手は、タフ1を出せないでしょ?
2マナ3/1とか普通は強力ですが、射手骸骨が刺さりすぎ。
緑やって、2マナと4マナを厚くするのは
ドブンを前提にしたアグレッシブな作戦です。やりたい。
▼隕石ゴーレム
強いカードですが、デッキを選ぶカードです。
何も考えずにピックすると死ねます。
普通に考えたらコントロールデッキにしか入りません。
しかし、緑でマナ加速するデッキならプレイアブルです。
緑のくせに確定除去に手が出るわけです。
巨大な戦慄大口(6マナ・6/6・トランプル)を固め取りするような
いわゆる恐竜デッキのマナカーブの頂点にゴーレム。いいですね。
------------------------------------------------------------
結局、何がいいたいかというと
マナ加速の旨みが大きくなっているということです。
緑が楽しみだとどんな色でもできそうです。
むしろ、人気色の白がやりたくない感覚すらあります。
どうですやろ?
▼緑の魂《僧帽地帯のドルイド》
このマナクリを語らずに緑を語れません。
パワーが1あるのに、タフネス3あります。
コモンマナクリがこんだけのボディを持つのはスゴイ
長槍兵(2/1)の存在価値を脅かすマナクリ。
ただそこがポイントではありません。
やっぱりマナクリはマナ加速してナンボ。
▼強力な4マナ域
この環境の4マナ域が非常に強い。
3マナを飛ばすことができたらと思うことしばしば。
といってもまだドラフトしてなくて
スポイラーとか他人の記事を読んでそう思うだけですが。
例えば、
ドルイド⇒射手骸骨と展開する場合を考えてみてください。
3ターン目に射手骸骨が出て来る という環境です。
2ターン目に後手は、タフ1を出せないでしょ?
2マナ3/1とか普通は強力ですが、射手骸骨が刺さりすぎ。
緑やって、2マナと4マナを厚くするのは
ドブンを前提にしたアグレッシブな作戦です。やりたい。
▼隕石ゴーレム
強いカードですが、デッキを選ぶカードです。
何も考えずにピックすると死ねます。
普通に考えたらコントロールデッキにしか入りません。
しかし、緑でマナ加速するデッキならプレイアブルです。
緑のくせに確定除去に手が出るわけです。
巨大な戦慄大口(6マナ・6/6・トランプル)を固め取りするような
いわゆる恐竜デッキのマナカーブの頂点にゴーレム。いいですね。
------------------------------------------------------------
結局、何がいいたいかというと
マナ加速の旨みが大きくなっているということです。
緑が楽しみだとどんな色でもできそうです。
むしろ、人気色の白がやりたくない感覚すらあります。
どうですやろ?
3択
2018年7月18日 Magic: The Gathering コメント (2)・目の前にとても美味しい仕事が転がってるので頑張る
・とても可愛い女の子とデートする
・それほどでもないけど全然悪くない女性と××××する
この3つがリアルに選べるときに
ボクは何を思えばいいんだろう?!
・とても可愛い女の子とデートする
・それほどでもないけど全然悪くない女性と××××する
この3つがリアルに選べるときに
ボクは何を思えばいいんだろう?!
混沌のワンドが楽しすぎてシールドが辛い
2018年7月13日 Magic: The Gathering コメント (6)
シールドやったんです。シールド。
最初はアグロに組んでみたわけなんです。
赤と白が強いから攻めていこうと。
そしたらね、全然クリーチャーを引いてこない。
もうねブチキレですよ。
生物17枚入れてるのにどうしてハンドに無い?
土地とスペルしかデッキにねぇのかよと。
▼シールドは後手を取る
あまりのデッキの回らなさに切れたボクは
《混沌のワンド》を中心としたコントロールにサイドチェンジ。
やっぱりシールドは後手取ってなんぼですね。
カードが多い方が正義だとLSVもゆってました。
リリアナの契約もあるから
最初からコントロールにしとけば良かったです。
で、先にオチを言っちゃうと
それ以降負けていません。強い。
▼ワンドの使用感
まずね、シールドだから大抵の場合は除去がめくれる。
当たり前だけどみんな除去を最優先に入れますから。
ワンドを起動すれば大概は除去がめくれて
盤面にいる相手の一番強い生物が消えていきます。
ここ大事なのでもう1回!
ワンドを起動すると大抵は除去がめくれて
その結果、相手の一番強い生物が死ぬわけです。
分かりますねこの意味?
一番よくめくれるのが《殺害》だってこと。
それで相手のクリーチャーを破壊しちゃうわけです。
相手のデッキから除去が1枚消えます。
その結果、ボクのフィニッシャーの生存率も上がる。
除去がめくれなかったときは
ドロースペルがめくれることが多いです。
まあシールドなんて、生物のぞけば
除去とアドバンテージカードしか無いですからね。
起動するたびに、相手の生物を除去するか
自分がカードを引けるわけです。
強いですね?笑いが止まりませんね?
当然、連勝するわけです。連勝中。
最初はアグロに組んでみたわけなんです。
赤と白が強いから攻めていこうと。
そしたらね、全然クリーチャーを引いてこない。
もうねブチキレですよ。
生物17枚入れてるのにどうしてハンドに無い?
土地とスペルしかデッキにねぇのかよと。
▼シールドは後手を取る
あまりのデッキの回らなさに切れたボクは
《混沌のワンド》を中心としたコントロールにサイドチェンジ。
やっぱりシールドは後手取ってなんぼですね。
カードが多い方が正義だとLSVもゆってました。
リリアナの契約もあるから
最初からコントロールにしとけば良かったです。
で、先にオチを言っちゃうと
それ以降負けていません。強い。
▼ワンドの使用感
まずね、シールドだから大抵の場合は除去がめくれる。
当たり前だけどみんな除去を最優先に入れますから。
ワンドを起動すれば大概は除去がめくれて
盤面にいる相手の一番強い生物が消えていきます。
ここ大事なのでもう1回!
ワンドを起動すると大抵は除去がめくれて
その結果、相手の一番強い生物が死ぬわけです。
分かりますねこの意味?
一番よくめくれるのが《殺害》だってこと。
それで相手のクリーチャーを破壊しちゃうわけです。
相手のデッキから除去が1枚消えます。
その結果、ボクのフィニッシャーの生存率も上がる。
除去がめくれなかったときは
ドロースペルがめくれることが多いです。
まあシールドなんて、生物のぞけば
除去とアドバンテージカードしか無いですからね。
起動するたびに、相手の生物を除去するか
自分がカードを引けるわけです。
強いですね?笑いが止まりませんね?
当然、連勝するわけです。連勝中。
【質問】混沌のワンドに関する質問!
2018年7月11日 Magic: The Gathering コメント (10)【M19】6パック剥いてみた!!!
2018年7月8日 Magic: The Gathering
MOだけどね。
▼レア
・勇敢な騎士 おっ!強い
・陽光浄化者 構築に行け
・無私の勇者、レナ 横に並べるのが〇
・混沌のワンド 面白い
・霧の呼び手 構築に行け
・リリアナの契約 4ドローだけどさ
白が確定ですかね。騎士と兵士を並べるということで。
▼鼓舞する突撃が2枚
4マナのインスタント。全体を+2/+1するやつ。
ラッパもありますがこっちがいいでしょう。
除去レスでクリーチャーをずらっと並べて
突撃するデッキで良さそうです。ドラフトか?
▼レア
・勇敢な騎士 おっ!強い
・陽光浄化者 構築に行け
・無私の勇者、レナ 横に並べるのが〇
・混沌のワンド 面白い
・霧の呼び手 構築に行け
・リリアナの契約 4ドローだけどさ
白が確定ですかね。騎士と兵士を並べるということで。
▼鼓舞する突撃が2枚
4マナのインスタント。全体を+2/+1するやつ。
ラッパもありますがこっちがいいでしょう。
除去レスでクリーチャーをずらっと並べて
突撃するデッキで良さそうです。ドラフトか?
LSVのプレビュー(赤)
https://www.channelfireball.com/articles/core-set-2019-limited-set-review-red/
電光吠えのドラゴンについて
LSVが使い方を述べています。
以下超意訳。
このドラゴンは、ほぼ5マナ3/3の飛行なんだけど
それが赤のコモンにあるのがスゴイじゃん!
何よりね、8マナ出せるようになったら
とんでもなく強いのよ!!!
だから、ランプデッキをつくってこのドラゴン使おう。
赤っていう色はランプカードと相性バッチリになった!
以上。
まさに以上なんですけど確かに魅力的な話です。
ランプドラゴンっていうアーキタイプが成立するんじゃないでしょうか。
▼雑談しましょう
赤の火力が優秀なので
マナ加速している間に一方的に負けることはなさそうです。
ショックを2枚拾えればテンポでそうそう負けません。
それに僧帽地帯のドルイド(2マナ1/3のマナクリ)なんて
タフネス3ありますからね。クマを止められるマナクリ。
長槍兵に一方的に勝つマナクリ。
ランプデッキって不器用で好きじゃないんですが
この環境ならやってみたいと思います。LSVに同感。
ドラゴンが吠え始めたころには
地上は恐竜で固め終わってるはずですし
3点火力とフライヤーを同時展開して負ける要素がありません。
どうですやろ?
https://www.channelfireball.com/articles/core-set-2019-limited-set-review-red/
電光吠えのドラゴンについて
LSVが使い方を述べています。
以下超意訳。
このドラゴンは、ほぼ5マナ3/3の飛行なんだけど
それが赤のコモンにあるのがスゴイじゃん!
何よりね、8マナ出せるようになったら
とんでもなく強いのよ!!!
だから、ランプデッキをつくってこのドラゴン使おう。
赤っていう色はランプカードと相性バッチリになった!
以上。
まさに以上なんですけど確かに魅力的な話です。
ランプドラゴンっていうアーキタイプが成立するんじゃないでしょうか。
▼雑談しましょう
赤の火力が優秀なので
マナ加速している間に一方的に負けることはなさそうです。
ショックを2枚拾えればテンポでそうそう負けません。
それに僧帽地帯のドルイド(2マナ1/3のマナクリ)なんて
タフネス3ありますからね。クマを止められるマナクリ。
長槍兵に一方的に勝つマナクリ。
ランプデッキって不器用で好きじゃないんですが
この環境ならやってみたいと思います。LSVに同感。
ドラゴンが吠え始めたころには
地上は恐竜で固め終わってるはずですし
3点火力とフライヤーを同時展開して負ける要素がありません。
どうですやろ?
LSVはどうやら黒推しですね。
▼リッチの愛撫
・ソーサリー
・5マナ 確定除去
・3ライフゲイン
5マナで何でも破壊できる環境のスタンダード除去。
黒のダブルシンボルなのでタッチができない。
黒の除去といえば昔はブレードですが
・インスタント
・2マナ
・オマケなし
今の除去はソーサリーになって、重くなって
その代わりオマケをつけているから下位互換じゃない!
と主張する声が聞こえてくるようです。
▼オマケの黒
・リッチの愛撫
・射手骸骨(4マナ3/3)
・空渡り(3マナ3/3飛行)
どれも小さなオマケがついてくる。
そのボディは普通でささやかなオマケがつきます。
オマケの小さな積み重ねとシナジーで
コントロールデッキができそうなイメージが湧いてきました。
▼リッチの愛撫
・ソーサリー
・5マナ 確定除去
・3ライフゲイン
5マナで何でも破壊できる環境のスタンダード除去。
黒のダブルシンボルなのでタッチができない。
黒の除去といえば昔はブレードですが
・インスタント
・2マナ
・オマケなし
今の除去はソーサリーになって、重くなって
その代わりオマケをつけているから下位互換じゃない!
と主張する声が聞こえてくるようです。
▼オマケの黒
・リッチの愛撫
・射手骸骨(4マナ3/3)
・空渡り(3マナ3/3飛行)
どれも小さなオマケがついてくる。
そのボディは普通でささやかなオマケがつきます。
オマケの小さな積み重ねとシナジーで
コントロールデッキができそうなイメージが湧いてきました。
さっき四条大橋を渡ってるときに
みんなが橋の下をガン見しているので
青カンでもしてるのかな?
と思ってボクものぞいてみたら
ただ単に増水であふれていただけでした。
なーんだ。
みんなが橋の下をガン見しているので
青カンでもしてるのかな?
と思ってボクものぞいてみたら
ただ単に増水であふれていただけでした。
なーんだ。
機械職人の守護者がけっこうお化け。
▼機械職人の守護者
・5マナ 3/5
・青の生物をコントロールしていると+2/+0
つまり!
青いデッキを使っていれば実質的に5/5だということ
青の5マナ5/5というのは衝撃的です。
しかも、アーティファクトクリーチャーですので
様々な茶シナジーがあります。
▼環境的にも青は弱そう
環境はアグロ寄りだと予想します。
おそらく攻めるデッキが強いです。
コントロール寄りのデッキは勝ちきれないと思います。
青のカードも攻めに特化すべきカードが多く
守るにはカードがちょっと足りない印象です。
青はコモンに決め手がないため
やろうと思ったらよっぽどの決め手がないと無理です。
レアリティの高い、いわゆるボムがないと無理。
▼だからこそ妙味がある
青のコントロール寄りのカードは相当安いと予想します。
そして、卓で一人くらいでないとやるべきでありません。
上では青をディスりましたが
それだけに妙味はあります
・青のハイレアリティカードはけっこう強い
・弱いから安い
・最も事故らない色
石臼なんかも事実上、青のカードですし
コントロールできるならやれないことは無いです。当たり前ですが。
▼青の青写真
2マナは壁。
・怪しげな書架
・前兆語り
・霧の壁
2マナの壁は非常に優秀でそこだけ見れば
コントロールができそうかなと思うレベルです。
怪しげな書架と前兆語りはかなりいいです。
数が足らなければ
《霧の壁》でいくらでも穴埋めできますし磐石。
3マナはアド
・予言
・空中走査器
・飛行の先駆者
アドを取れなければ2マナで壁を出す意味がありません。
基本は予言でしょう。マナリスを出せればそれも理想。
4マナで場に触りつつテンポアド
・射手骸骨(黒)
・分散+本質の散乱
・稲妻の一撃+本質の散乱
ここはボクの独りよがりの可能性も高いですが
この環境でのエッセンスだと思っているので力説します。
4マナの生物がとても強いので
本質の散乱の使いどころだと思っています。
2マナのカードで場に触りつつ、本質の散乱で生物を出させない。
これで場にはこちらの壁だけになるはずです。
4ターン目にこのアクションができたら
青の重いデッキはほとんど負けないはずです。
相手にタフ1がいるなら射手骸骨も最高のアクションです。
とにかくここで場に触る&テンポアドが欲しいのです。
場がフラットな状態で5マナ出るようになれば
あとはお好きなようにという感じです。
機械職人の守護者はそうそう負けません。
最後はボムの時代です。
ボクの青写真は
2マナ 壁
3マナ アド
4マナ テンポアド
5マナ ファッティ
4マナのところが絵に描いた餅ではあるのですが
そこさえテンポが取れれば負ける気はしません。
▼機械職人の守護者
・5マナ 3/5
・青の生物をコントロールしていると+2/+0
つまり!
青いデッキを使っていれば実質的に5/5だということ
青の5マナ5/5というのは衝撃的です。
しかも、アーティファクトクリーチャーですので
様々な茶シナジーがあります。
▼環境的にも青は弱そう
環境はアグロ寄りだと予想します。
おそらく攻めるデッキが強いです。
コントロール寄りのデッキは勝ちきれないと思います。
青のカードも攻めに特化すべきカードが多く
守るにはカードがちょっと足りない印象です。
青はコモンに決め手がないため
やろうと思ったらよっぽどの決め手がないと無理です。
レアリティの高い、いわゆるボムがないと無理。
▼だからこそ妙味がある
青のコントロール寄りのカードは相当安いと予想します。
そして、卓で一人くらいでないとやるべきでありません。
上では青をディスりましたが
それだけに妙味はあります
・青のハイレアリティカードはけっこう強い
・弱いから安い
・最も事故らない色
石臼なんかも事実上、青のカードですし
コントロールできるならやれないことは無いです。当たり前ですが。
▼青の青写真
2マナは壁。
・怪しげな書架
・前兆語り
・霧の壁
2マナの壁は非常に優秀でそこだけ見れば
コントロールができそうかなと思うレベルです。
怪しげな書架と前兆語りはかなりいいです。
数が足らなければ
《霧の壁》でいくらでも穴埋めできますし磐石。
3マナはアド
・予言
・空中走査器
・飛行の先駆者
アドを取れなければ2マナで壁を出す意味がありません。
基本は予言でしょう。マナリスを出せればそれも理想。
4マナで場に触りつつテンポアド
・射手骸骨(黒)
・分散+本質の散乱
・稲妻の一撃+本質の散乱
ここはボクの独りよがりの可能性も高いですが
この環境でのエッセンスだと思っているので力説します。
4マナの生物がとても強いので
本質の散乱の使いどころだと思っています。
2マナのカードで場に触りつつ、本質の散乱で生物を出させない。
これで場にはこちらの壁だけになるはずです。
4ターン目にこのアクションができたら
青の重いデッキはほとんど負けないはずです。
相手にタフ1がいるなら射手骸骨も最高のアクションです。
とにかくここで場に触る&テンポアドが欲しいのです。
場がフラットな状態で5マナ出るようになれば
あとはお好きなようにという感じです。
機械職人の守護者はそうそう負けません。
最後はボムの時代です。
ボクの青写真は
2マナ 壁
3マナ アド
4マナ テンポアド
5マナ ファッティ
4マナのところが絵に描いた餅ではあるのですが
そこさえテンポが取れれば負ける気はしません。
秘密の回収者とな?
▼秘密の回収者
・5マナ 2/2
・ETB インスタントかソーサリーを回収
うーん
正直、それほど強いと思いませんでした。
LSVの言い分はわかります。
貴重な除去を使いまわせるんだから弱いはずがないと。
しかし、昔ほど除去が強くない疑惑。
基本的に重いし、除去が安いイメージもあります。
何よりボディが2/2なのがイマイチ。
5マナ払う段階になって2/2を1匹出したところで。
まだ記憶の壁の方が良かった気がします。
除去を回収するような重いデッキには壁の方があってる。
これが青のトップコモンなら青弱いなぁ。
▼秘密の回収者
・5マナ 2/2
・ETB インスタントかソーサリーを回収
うーん
正直、それほど強いと思いませんでした。
LSVの言い分はわかります。
貴重な除去を使いまわせるんだから弱いはずがないと。
しかし、昔ほど除去が強くない疑惑。
基本的に重いし、除去が安いイメージもあります。
何よりボディが2/2なのがイマイチ。
5マナ払う段階になって2/2を1匹出したところで。
まだ記憶の壁の方が良かった気がします。
除去を回収するような重いデッキには壁の方があってる。
これが青のトップコモンなら青弱いなぁ。
4マナ強いぞシリーズ
▼敵意あるミノタウルス
・4マナ 3/3
・速攻
この《敵意あるミノタウルス》も
過去にはなかったコモンです。
一歩間違うと構築でも可能性があるくらい。
さすがに一歩足りないのですがそのくらいのパワー。
Wシンボルでこのスペックのカードはありました。
4マナで赤マナが2つ必要なカードはありました。
山を9~10枚入れないと使いづらい
という制約があったということです。
リミテッドに慣れた方はこの感覚が分かると思いますが
シングルシンボルで3/3・速攻というのはオーバースペック。
初登場ということです。ですよね?
▼4マナ生物が強い
・1点骸骨
・タップ雄鹿
・速攻ミノタウロス
どれもこれも過去のリミテッドでは見たことない強さ。
インフレしていると言えばそれまでですが。
新環境になったら、こういうオーバースペックのコモンを
真っ先に試してみたいと思います。
間違いなくトップコモンの候補であり
この環境でどれくらい強いのか試してみないと環境が分かりません。
で、相手が対処できないようなら
そのままアーキタイプとして煮詰めていきます。
M19は手を出そうと思ってます。
▼敵意あるミノタウルス
・4マナ 3/3
・速攻
この《敵意あるミノタウルス》も
過去にはなかったコモンです。
一歩間違うと構築でも可能性があるくらい。
さすがに一歩足りないのですがそのくらいのパワー。
Wシンボルでこのスペックのカードはありました。
4マナで赤マナが2つ必要なカードはありました。
山を9~10枚入れないと使いづらい
という制約があったということです。
リミテッドに慣れた方はこの感覚が分かると思いますが
シングルシンボルで3/3・速攻というのはオーバースペック。
初登場ということです。ですよね?
▼4マナ生物が強い
・1点骸骨
・タップ雄鹿
・速攻ミノタウロス
どれもこれも過去のリミテッドでは見たことない強さ。
インフレしていると言えばそれまでですが。
新環境になったら、こういうオーバースペックのコモンを
真っ先に試してみたいと思います。
間違いなくトップコモンの候補であり
この環境でどれくらい強いのか試してみないと環境が分かりません。
で、相手が対処できないようなら
そのままアーキタイプとして煮詰めていきます。
M19は手を出そうと思ってます。